ある生徒ちゃんの話です。


これまで他の先生のところで弾いていた曲が

その子にとっては少し、難しいのかなと

感じました。

そこで、ちょっとだけ進みすぎていた教材を

全て終えた良い機会に

次の教材は(故意に^^;)

ほんの少しだけレベルダウンした

4冊ほどの中から

本人が好きなものを選んでもらいました。


シンプルで簡単な教材にしてみたら

今まで音符単体では読めても

五線の中でウネウネと連なっていたり

違う音価の音符が並んでいると読めなかった

音符が、少しずつ読めるように。


そして、なかなか数えられなかった

二分音符も拍数分

数えてくれるようになりました(⌒▽⌒)



次の曲、次の曲、と進めるうちに

二分音符が出てくれば、

「あ、これもかぞえるんだね?」と

誇らしげ♡

自分で楽譜が読めるとすぐに弾けるし

弾けると音楽は楽しい!ですよね。



譜読みって


あ、できた♡

あ、わかった!

⇨私、できる!


という小さな発見や達成感を重ねていけば

楽しいものになります。




楽しくない譜読み

例えば

「宿題なんだから」と

お母さんに家で厳しく

指導されたりしていると

その時には読めても

本人にとって苦痛になってしまいます。




私は、ほとんどの課題は

読めなければ弾かなくていい

弾けなかったら弾いてこなくていい

ドリルも難しければそのまま

次のレッスンで一緒にやろうね。

という約束にしています。

(主に入門初級の生徒ちゃんたちに対して)


そして、もし出来ちゃったら、

たくさん進めてきていいよー!

と言うと、

どんどん弾いてくる生徒ちゃんもいます^ ^


読まされる音符にも音程にも感動はない。

それって後々の音楽への取り組み方にも

楽しみ方にも

相当影響しますね。

出来なくても、

その都度一緒に立ち止まって

一緒に読んで、

できたー!を共有していくことで

信頼関係を築くことができる。


この信頼関係こそが

音楽教育の全て、と言っても良い。

と、最近は感じています。

今日は、ここまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA