脳科学の研究が進み、

右脳は感覚(文系、芸術系)、左脳は思考(理系)、は

もう昔の話だそうです。


ちなみに、今では

右脳⇨右大脳半球

左脳⇨左大脳半球

というそうです!!!(@_@)


そもそも

音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、

左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。

音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用している

ということがわかってきています。



また、

幼児期の言語習得には聴覚がとても重要な役割を担っています。


音楽が、聴覚の発達を促し、言語の発達にも良い影響を与えるのですね!


楽器を弾く、音楽を奏でるということは

右脳(右大脳半球)だけ使っているわけではないのです。


もちろん、リズム感や楽譜を読む力って

数学的なので、左脳も使っているだろうなとは

思っていたのですが、

楽器を弾く、ということ自体で

左右両方の大脳半球を使っているそう!

しかも言語よりも広範囲で。

これはもう、「脳トレ」ですね。


レッスンでは、純粋な音楽の習得はもちろんですが、

生徒さんそれぞれの年齢に合わせたアプローチを意識して

指導しています。


最近は、初めてピアノを弾く、という

大人の男性の生徒さんが

ショパンに奮闘しています!


「この曲いいな〜」と思うのが、ほとんどショパンなのだそうです♡

なんだか、同じ作曲家の曲に反応してしまう。

そういう好みってありますよね!!!


楽しみながら脳を鍛えるには、「音楽」が最適かも♪

脳科学と音楽、 どんな研究がされているか、

今後も紹介していきます(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA