![](http://slc.naokomatsuoka.tokyo/wp-content/uploads/2021/02/image.png)
またはこのままピアノを続けても
将来、仕事に結びつかないから。。。
そんな風にお考えの方がいらっしゃるかも知れません。
令和に入り、AIの発達で、
多くの仕事が世の中からなくなってしまうと騒がれる
今日この頃ですが。
プレジデントオンラインによると
AI時代でも消滅せずに稼げる業種の中に
音楽アーティストと教師が入っています。
![](http://naokomatsuoka.tokyo/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2020-08-28-17.03.51-1024x497.png)
そして、教師は子供を相手にしますよね。
車の自動運転の試験走行のデータでは
大人の人たちは歩行者として現れたときに
歩こうとしているのか、止まるのか、車は予測できる。
だけど!子供に対してはできないそうです。
確かに我が子も、言葉、行動ともに
予測不可能。
バスを待っているときに
走ってくるバスにキックをくらわそうとして!
運転士さんに注意されていました。
はい、、、親の目の不行き届きでもありますが^^;
子供の行動は予測不可能で、
子供はAIには対処仕切れない。
そして、アーティストのように
言葉以外の「創造」を扱う仕事もAIにはできないことの一つ。
ですよね。
小学校の教師や保育士、幼稚園教諭になるためには、
ピアノが必須です♪
そして、
ピアノを弾くことは
人間にしかできない創造をしているということ。
この「創造力」は、人生のあらゆる場面で
発揮できる力。
子供の、大人の人生の強い味方です。
ピアノの先生って
次の世代にも、その次にも、
まだまだ必要とされるお仕事なのだな、と
ちょっと嬉しくなりました。
音楽が好きで
子供が好きで
ピアノの先生をできているって
幸せ〜。
これまでの生徒さんの中には
ピアノの先生
教師
保育士試験のお手伝いをさせていただき
無事に保育園の先生になった
4人のお子様のママもいました。
医師、会社員などの
音楽と関係のないお仕事をしていても
趣味でピアノ弾いていたり
時には演奏会に出ていますという
元生徒さんからの連絡も
とっても嬉しいです♡
そして、今まさに、
将来の進路に悩む、生徒さんもいて。
小学校の先生になりたい、や
音楽療法ってどんなお仕事?
と、
私が就職活動をしていた時よりも
音楽関係のお仕事も多岐に渡るので
こちらが初めて知る情報もたくさんあります。
勉強させていただきながら、
そうした未来のお手伝いもバッチリ、
させていただきます♪